2022/01/30 10:41

昨日の投稿に続き

昨日の投稿に続き色違いのお雛様です。お屏風を六曲屏風に変えることでより一層、昔懐かしい安心感があるお飾りになります。六曲屏風には"仲睦まじく"と言ったお祝いの意味があり縁起の良いお飾りです。組み合わ...

2022/01/29 13:06

赤い毛氈に金屏風

赤いもうせんを敷いた上に金屏風、畳の親王台、雪洞、桜橘、菱三宝と昔ながらの親しみあるお飾りです。最近では自分(赤ちゃんのお母さん)が飾っていたお雛様と似ている物を選ばれるお客様が増えてきている様に...

2022/01/28 16:37

お好みに合わせて選んでいただけます

1枚目と2枚目は同じお屏風と飾り台を使っています🎎飾る人形で見え方雰囲気が変わり面白いです。飾り方は自由にお好みに合わせて選んでいただけます。-----------------------------------------------【株式会社...

2022/01/27 18:43

京刺繍のお着物

正絹のお着物に金糸、銀糸の京刺繍が施された上質で高級感あるお着物をお召しになられたお雛様です。日本で作られたお雛様、実際に手に取って見ていただきたい作品です。柴田家千代作柳 麻の葉に京刺繍 桜 紺...

2022/01/26 17:18

貝合わせ

貝合わせ平安時代から伝わる貝合わせ遊び貝をたくさん並べて対になる貝を探します。対になる貝は一つしかありません。今で言う神経衰弱の様な遊びですね。【山本人形オリジナル商品】実際に手に取って遊んでいた...

2022/01/25 15:58

名前旗

名前旗 (中) 鶴お雛様と一緒に購入していただく品物No.1の名前旗。お子様のお名前と生年月日が刺繍で入るのでお誂の品物になり大変喜ばれています。ご注文をお聞きしてから2週間程お日にちがかかる為早めのご...

2022/01/24 12:24

お雛様の手

胡粉で仕上げた木製の手は爪の先まで表現されています。お雛様を選ぶときに手もゆっくりご覧ください。有職京人形司 大橋弌峰作 芥子 朱雀大路  大極殿  麹塵染 束帯雛 親王飾り京都の...

2022/01/22 11:32

蛤香合 名前入り

お子様のお名前が入った蛤香合世界でたった一つ、オーダーメイドのお飾りです✨こちらの品物は山本人形本店でご注文受付しています。【山本人形オリジナル商品」自然蛤に純金箔を押し、岩絵具、水干絵具で彩色して...

2022/01/21 13:44

尾長鶏牡丹唐草文様

一見、鳳凰に見える「尾長鶏」鳳凰は古くは天皇の象徴であり自由に使用することができなかったようです。そこで類似した鳥の文様を用いていたようです。今ではいろいろな用途に合わせて好んでよく使われる文様の...

2022/01/20 10:21

お好みに合わせて選んでいただけます

同じ木目込み人形でケース入りとお屏風飾りをご用意しました。不思議とケースに入れて飾るのとお屏風で飾るのとでは雰囲気が変わります。店頭では同じ人形ですか?っと思われるお客様もいらっしゃいます(^^)組み...

2022/01/19 16:29

丹後ちりめん 縫取り

緯糸に強い撚糸を使用して織られた丹後ちりめん。京都、丹後で精練加工を経ることで生地表面にシボと呼ばれる凹凸が生まれます。柄の部分だけ緯糸を通して織り上げる「縫取織」で表現されたお着物。大変手数のか...

2022/01/18 12:21

名前旗「福久良刺繍・ふっくらししゅう」

「福久良刺繍・ふっくらししゅう」とは針数を従来の1.7倍増やし、縫う速度をゆっくりすることで生地に優しく仕上がりをふっくらとするように刺繍しています。ふっくらとした立体感ある刺繍でお名前が入る高級感あ...

2022/01/17 14:03

小葵文様

代表的な有職文様、小葵文平安時代なら装束だけでなく文房具、食器など公家社会で幅広く用いられた高貴な文様です。現代でも和装の帯などによく見かける文様です。有職京人形司 大橋弌峰作 芥子 朱雀大路 ...

2022/01/16 12:33

縫取り 丹後ちりめん

柄の部分だけ緯糸を通して織り上げる「縫取織」で表現されたお着物。鶴が美しく織り表されています。大変手数のかかる技法で作られた丹後ちりめんのお着物です。清水久遊(しみずくゆう)  女流作家愛知県蒲生...

2022/01/15 12:08

またまた昨日に続き

伝統工芸品 真多呂作 立雛 麹塵染め アクリルケース入り真多呂人形伝統工芸品 真多呂作 立雛 麹塵染め「麹塵」とは麴黴(こうじかび)のようなくすんだ黄緑色のことをいいます。高貴な色として皇室のみ用...