2020/09/08 12:50
9月9日は重陽の節句です。
菊酒を飲んで健康と長寿を願う「菊の節句」とも呼ばれます。
また「後の雛」とも呼ばれ3月に飾った雛人形を9月にもう一度飾る習慣があります。
お雛様を一年にニ度楽しんでいただける行事なんです。
虫干しの意味もありますのでお雛様には優しく長持ちします。
「五節句」中国から伝わった宮廷の年中行事。
人日:1月7日
上巳:3月3日
端午:5月5日
七夕:7月7日
重陽:9月9日
飛鳥時代から奈良時代頃にかけて伝わり時代の変化とともに季節の節目を祝う行事として節会(宴会)が行われたそうです。